|  | 
| 宿が駅の向かい。自転車運搬エリア、朝の通勤通学風景。 | 
| ゴッタルド鉄道トンネル(旧トンネル)を挟んで、7つのループ。 | 
| 朝もやの中、ティチーノ川に沿っての下り。ベリンツォナ(Bellinzona)のお城は世界遺産(後で知りました)。道路の排水口の蓋はロードバイク対応? | 
| 電話ボックスが、LITTLE FREE LIBRARY(不要な本の交換用か)に。なぜ、英語表記なのかは謎。 | 
| マッジョーレ湖の遠望。この日は小さな峠をいくつも越え、獲得標高は今回最大の2074mになりました。 | 
| 道の難しいルガノ(Lugano)を横断しルガノ湖畔を西へ。スイス出国、イタリア入国。職員がおらず、アイコンタクトすら無し。 | 
| ユーロで食料補給。買いませんでしたが、すしは15-20ユーロ。品揃え豊富です。 | 
| メナッジョ(Menaggio)到着。ここからフェリーで対岸のバレンナ(Varenna)へ渡ります。 | 
| 自転車と合わせ 5.6ユーロ、15分の航路です。 | 
| バレンナ着岸。 | 
| 港から Agriturismo Castello di Vezioを目指して登坂。が、入れず。頼みのインターホンは、滲んだイタリア語が9個所。レセプションがどれだかわかりません。イタリア語が分かるか、インターホンを片っ端から鳴らすイタリア人気質がないと入域不能。要はイタリア人限定なのか(笑) | 
| 侵入路も見つからず、断念して山下り。 | 
| 今回の最長走行距離、最長乗車時間、最大獲得標高の長い一日が終わりました。 | 
| 92.87km、6h52m |