11 梨山 - 留茂安(宜蘭県大同郷)

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 梨山の夜明け。東(右)からの朝日が大甲渓を挟んだ雪山連峰に射して来ました。主峰の雪山は 3886m。台湾第2の高峰です。
 300NTD 寄進した、道教系と思われる驪山姥姆宮を出て、大甲渓へ下り。
 支流の南湖渓に架かる清泉橋は、数奇な運命を辿ったようで、案内板には 「フランスがベトナムの鉄道橋の為に西ドイツで作ったが、ディエン・ビエン・フーの敗北でタイに送られた。その後米国が購入して台湾へ送り、中部横貫公路の橋になった」 とあります。
 環山集落を尾根道で巻いていきます。日治五萬分之一蕃地地形圖(1907年)だと、シカヤワ社。
 観光バスが次々と到着する武陵農場櫻花季(桜まつり, 160NTD)。日本人的には、大した事ないです。
 台湾の大分水界ちかくの鞍部に「谷中谷」(河川争奪)の案内板がありました。太平洋側と台湾海峡側の境界、標高2000mの場所で河川争奪が行われたのでしょうか。
 地形図で調べて見ると、県境の稜線の北側、太平洋に流れていそうな羅葉尾渓が、県境の鞍部で台湾海峡側へ流れる有勝渓に繋がっています。
 ここが争奪の現場?.. 奪った方なんだが。(地理と台湾語の詳しい人に確認したい) 河床の高くなった有勝渓の浸食が弱まると、再逆転が演じられるかも。
 県境の鞍部を越えると蘭陽渓まで、標高差 800m を一気に下ります。
 何だ、これは。河川敷の農地への導水管のようです。農家個人が引いているのだろうか。
 久しぶりの村落、南山。蕃地地図では、ヒヤナン社。本来、農耕できる土地ではなさそうです。
 馬諾源で蘭陽渓を右岸へ渡ります。下流方向。
 蘭陽渓沿いに泊まりたいが、人家が少ない。四季薫(シキクン社)に民宿があり、部屋も見せてもらいましたが、夕食が出せない。街に食堂も無いので断念。留茂安の川べりの一軒宿に二食付きで宿泊。Wifiが無かったが、タブレットを車に置いて部屋の前に停め、デザリングしてくれました。
 71.27km、5h07m